Quantcast
Channel: Welcart フォーラム »投稿一覧
Viewing all 19545 articles
Browse latest View live

返信先: 継続課金会員リストの「継続中」表示について

$
0
0

この件に関連して、「あれ?」と思うことがあったのですが、自力で解決できました。メモ的に残させていただきます。

継続課金商品のキャンセルが発生した場合、「会員データ編集画面」で継続課金商品を削除してステータスをキャンセルに変更しますが、この後、「受注リスト」ページに移動すると、「金額」表示が「¥0」になる場合と、購入した時の金額がそのまま表示され続ける場合がありました。あれこれやってみると、作業の順番として、「削除」してからステータスを「キャンセル」に変更すると受注リストページの金額が¥0になり、ステータスを「キャンセル」に変更してから「削除」すると受注リストページの金額表示がそのままになることがわかりました。

手順の違いから金額がキャンセル前の表示のままになってしまった時は、いったんステータスを「新規受付」に戻して設定を更新してから、再びステータスを「キャンセル」にして設定を更新すると、受注リストページの金額欄が¥0になりました。

ご参考まで。


返信先: アップロードできない

$
0
0

こんにちは

サーバー側の方で、アップロードできるサイズ容量を制限している事が考えられますので、
お使いのサーバーのコントロールパネルに入っていただき、
アップロードサイズの上限を増やすことで解消されるかと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

返信先: クレジット決済のポイント付与されるタイミングについて

$
0
0

nanbu様、さっそくお答えくださり、ありがとうございます。

設定により動作が変わると思い長々記載しており、ご理解いただくのにお手数おかけしました。
再度整理させてお伝えしたいのと、運用方法についてお手数ですが確認をさせてください。

Welcart側の設定としては「ポイント付与のタイミング」が「即時」か「入金時」かによって動作が変わっていました。
※ クレジット決済設定の「処理区分」が「与信」か「与信売上計上」はクレジット代行会社への情報で、Welcart上のポイントには影響ないようです。

ポイント付与のタイミングで即時を選択するとポイントが付与されることは確認いたしましたが、後述する理由にて「入金時」を選択しての運用方法の確認をさせてください。
※ 「処理区分:入金時」選択理由は当方の問題なので、一応最後に記載だけさせて頂きます。

– 「処理区分:入金時」のクレジット決済のお客様への運用方法 –

1. お客様にてクレジット決済を行い商品が購入されます。
  ※ この時点で会員情報ページにおいて購入履歴の獲得ポイントにはポイントがついていますが、会員情報の現在のポイントには計上されていません。
2. 運用者が「クレジット代行会社の管理画面にて売上計上」を行います。
  ※ この時点で商品の決済は完了いたしますが、会員情報の現在のポイントは変動しません。
3. 運用者が「Welcart Management 会員データ編集」にて「保有PT」に手動で獲得ポイント分を加算したポイントを計算・入力して、設定を更新します。

※ 上記方法の場合は、対象の受注リスト削除時には、やはり手動で「保有PT」より獲得ポイントを減算します。

– 確認させて頂きたい件 –

A. 上記「3.」 の方法以外で獲得ポイントを現在のポイントに計上させる方法が他にあれば教えて下さい。

B. 上記「3.」 の方法で「保有PT」に手動で獲得ポイント分を加算した運用をしていて、設定変更などで「獲得ポイント」が自動で反映(加算)されたりしないでしょうか。

以上、よろしくお願い致します。

【補足:「処理区分:入金時」の選択理由】
クライアント(運用者)の商品の取り扱いが難しく住所まで分かって、扱っていただける配送業社が手配できて送料が確定します。
このため設定されている都道府県別の送料と実際に決済頂いた時の送料で変動がありますが、送料が平均5,000円前後と高額なので差分を運用者負担にするのも難しいそうです。

楽天の既存店では変動があった場合にはクレジット決済でもお客様にご連絡して、お客様の確認の上でクレジット代行会社の管理画面にて金額を変更して売上計上しているそうです。
このためECサイトでの決済以降でも売上額が変動したり、キャンセルになる可能性があるため、今回設定を「入金時」にいたしました。

Welcart Shop 商品リストの一括操作で表示状態の変更で「下書き」を実行したい

$
0
0

タイトルの通りですが、商品リストの一括操作で表示状態の変更で「下書き」を実行したいのですが、将来的に実装する予定はありますでしょうか?
複数の商品を一括で下書きにしたい場合に困っています。
よろしくお願いいたします。

返信先: 関連商品の名前と価格がその商品と同じになる

$
0
0

お返事が遅くなり大変申し訳ございません。

>商品詳細ページのテンプレートを作成されたということでよろしいでしょうか。
>デフォルトテーマでは正常に動作しますか?

オリジナルというよりはデフォルトのテーマを基にカスタマイズを施しました。
現在デフォルトテーマがありませんでの確認ができません。
価格を引き継がないという事はテーマが関係してるのでしょうか?

写真は問題なく引っ張ってきております。
よろしくお願いいたします。

Auto Deliveryの定期購入機能について質問

$
0
0

現在Auto Deliveryの購入を検討しております。

Auto Deliveryを使用すると、
1.定期的に受注が作成され、購入者が都度決済処理を行う
2.定期的に作成された受注に対して決済処理まで行われ、購入者が決済を行うのは最初の1度のみ

上記、1.と2.のどちらになりますでしょうか?

タイトルの外れますが。。。
2.の要件はDLSellerでは実現可能なのでしょうか?
今回、3ヵ月ごとに自動で決済処理を行う要件があるのですが、DLSellerのドキュメントには、
1か月、6か月、12か月と記載がありましたが、こちらを変更することは可能なのでしょうか?

質問が乱立して申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

キャンペーンを行った場合の金額表示について

$
0
0

——————————————-
WordPress のバージョン:4.0.5
Welcart のバージョン:1.4.15
ご利用のテーマ:カスタマイズ
症状を確認したブラウザ:Safari,Chrome,firefox,
サーバー(会社名、サービス名):さくらサーバー
SSLの利用: なし
WordPress のパーマリンク設定:
——————————————–

キャンペーンを行いたいのですが、
商品をカートに入れて「1.カートの内容」画面に進んでもキャンペーン割引の金額が表示されておらず、
「2.お客様情報」
「3.発送支払い方法」
と進んで最終段階の「4.内容確認」まで行かないと割引の表示がされません。

これだと購入希望者が本当に割引されているのか不安になってしまうと思います。
(最後でわかりますが。。。)

1の段階で割引金額を表示させたいのですが、方法はありますでしょうか?

SSL設定について

$
0
0

現在サイトのSSL化を行っております。
wordpressの一般設定のWordPress アドレス (URL)およびサイトアドレス (URL)を
https://….. とすることによりサイトのssl化を行いました(サイト全体のSSLを考えています)。
この段階で「Welcart Shop システム設定」の「SSLを使用する」にはチェックが入っていない状態ですが、サイトは問題なくssl化されているように思います。

次に、
「Welcart Shop システム設定」の「SSLを使用する」にチェックを入れ、その下の「WordPress のアドレス (SSL)」「ブログのアドレス (SSL)」にwordpressの一般設定のurlと同じものを入力し設定を更新しました。
この状態でサイト表示させると「安全でないリソースが含まれている」との警告が出るようになり、ソースコードにも内部リソースに対してhttp:でリンクされるコードが出ています。

そこで質問です。
この状態は通常でしょうか?
サイト全体をssl化する場合、welcartのssl設定はしなくて問題ないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
——————————————-
WordPress のバージョン:4.3-ja
Welcart のバージョン:Version 1.4.21.1508173
——————————————-


返信先: アップロードできない

$
0
0

ありがとうございました。

サーバーの設定を変えたらできました。

ありがとうございました!

返信先: 同じSKU価格の行が2重に出てきてしまいます。

$
0
0

こんにちは。

welcart_default テーマを、修正を入れない状態で確認していただきたいので、以下の手順でお試しくださいますでしょうか。
1. 現在お使いの welcart_default テーマの、style.css の 3 行目
  Theme Name: Welcart Default Theme
  の、「Welcart Default Theme」のところを別名に変更
2. WordPress >外観>テーマで、現在お使いの welcart_default テーマ以外のテーマを有効化
3. FTP より、フォルダ サイト/wp-content/themes/welcart_default の、
  フォルダ名 welcart_default を別名に変更
4. WordPress >プラグインより、Welcart を停止後、有効化

このようにしますと、Welcart が welcart_default テーマを作成します。
welcart_default テーマができましたら、こちらのテーマで症状を確認してみてください。

返信先: Welcart Shop 商品リストの一括操作で表示状態の変更で「下書き」を実行したい

$
0
0

こんにちは。

そうですね、「下書き」があってもいいですね。
ご要望リストに追加させていただきます。

返信先: 関連商品の名前と価格がその商品と同じになる

$
0
0

こんにちは。

デフォルトテーマを、修正を入れない状態で確認していただきたいので、以下の手順でお試しくださいますでしょうか。
1. 現在お使いのデフォルトテーマの、style.css の 3 行目
  Theme Name: Welcart Default Theme
  の、「Welcart Default Theme」のところを別名に変更
2. WordPress >外観>テーマで、現在お使いのデフォルトテーマ以外のテーマを有効化
3. FTP より、フォルダ サイト/wp-content/themes/welcart_default の、
  フォルダ名 welcart_default を別名に変更
4. WordPress >プラグインより、Welcart を停止後、有効化

このようにしますと、Welcart がデフォルトテーマを作成します。
デフォルトテーマができましたら、こちらのテーマで症状を確認してみてください。

返信先: Auto Deliveryの定期購入機能について質問

$
0
0

こんにちは。

Auto Deliveryを使用すると、
1.定期的に受注が作成され、購入者が都度決済処理を行う
2.定期的に作成された受注に対して決済処理まで行われ、購入者が決済を行うのは最初の1度のみ
上記、1.と2.のどちらになりますでしょうか?

WCEX Auto Delivery では「1.」になります。
「2.」は WCEX DLSeller の仕様になります。

2.の要件はDLSellerでは実現可能なのでしょうか?
今回、3ヵ月ごとに自動で決済処理を行う要件があるのですが、DLSellerのドキュメントには、
1か月、6か月、12か月と記載がありましたが、こちらを変更することは可能なのでしょうか?

「課金間隔」の変更はカスタマイズにより可能ではあります。

いずれにしましても、WCEX Auto Delivery が WCEX DLSeller と決定的に違うのは、WCEX Auto Delivery は「商材が発送を伴う物販商品に限定」であることと、「受注処理を定期的に行う(受注データが作成される)」ということです。

  • This reply was modified 15 時間, 57 分 前 by  yskysmr.

返信先: キャンペーンを行った場合の金額表示について

$
0
0

こんにちは。

申し訳ございません。現在の Welcart の仕様では、カートの時点でキャンペーン値引額を算出するようにはなっていません。
例えば、値引額を”表示”するだけでしたら、カスタマイズで可能かとは思います。

返信先: SSL設定について

$
0
0

こんにちは。

仰るとおり、サイト全体を SSL 化する場合は、Welcart の「SSLを使用する」のチェックは外してください。
説明が足りませんでした、申し訳ございません。説明を追加しておきます。


DL Sellerカード決済時のエラーメッセージについて

$
0
0

お世話になります。
DL Sellerによるカード決済時、以下のようなエラーメッセージが出ます。

ご注文が完了しませんでした。続けてこの現象が起きる場合は、(メールアドレス)までご連絡ください。(error 1)

決済はルミーズを利用しており、ルミーズ側では問題なく処理が行われているという御回答を受けており、welcart側で、 その情報を受け取る際に、何か問題が起こっているのではないか?との御回答を受けています。

ついては、上記のエラーが出る場合のケース、起こりうる状況について教えて頂けますでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

——————————————-
WordPress のバージョン:WordPress 4.2.4
Welcart のバージョン:WCEXバージョン 2.1.4 welcart:バージョン 1.4.20
ご利用のテーマ:Themify corporate
症状を確認したブラウザ:safari
サーバー(会社名、サービス名):網元
SSLの利用:あり
WordPress のパーマリンク設定:/%postname%/
——————————————–

返信先: DL Sellerカード決済時のエラーメッセージについて

$
0
0

こんにちは。

こちらの症状は、「今までは正常だったのに急に発生した」のでしょうか、それとも、「今まで一度も正常にできていない」のでしょうか。

決済でエラーになる(決済会社からの結果通知を受信できない)要因は環境により様々です。「今までは正常だったのに…」ということでしたら、新しいプラグインを入れた、プラグインをアップデートした、など、何か環境を変えられたようなお心当たりはございませんでしょうか。

まだ一度も成功していないということであれば、メンテナンスモードにしている、BASIC認証をかけている、サーバーもしくはプラグインでキャッシュを使用している、などが考えられます。

返信先: 受注データ編集画面のカスタマイズ

$
0
0

「送り状データ出力&発行データ取り込みプラグイン」はリリースされたのでしょうか?
また、受注管理画面のそれぞれの顧客に送り状番号を入れたいのですが、どのようにすればいいでしょうか?送り状番号をメールで送れる様にしたいと思ってます。

配送希望日が1週間先からしか選択できない

$
0
0

——————————————-
WordPress のバージョン:4.3
Welcart のバージョン:1.4.21
ご利用のテーマ:BizVektor
症状を確認したブラウザ:ie11,chrome45,edge
サーバー(会社名、サービス名):sakura
SSLの利用: none
WordPress のパーマリンク設定:数字ベース
——————————————–

みなさまはじめまして。初めてWelCartを設置している者です。
カートに入れた商品の配送希望日が6日先からしか選択できなくて困っています。

配達日数には全県2日で設定し「最短」と日数名をつけました。
この設定を配送方法の配達日数で選択してあります。
配送希望日表示数は「7」です。
商品マスターで配送日目安は「2~3日」が選択されています。

実際に今日(9/10)カートに商品を入れて配送希望日のプルダウンを見ると「9/16」から7日分表示されます。これをせめて4日後から7日分にしたいのですが、さらに設定するところがあるのでしょうか。

ご教授のほどよろしくお願い致します。

注文時のエラー

$
0
0

いつもお世話になっております。

カートに入れたはずの商品が途中で消えてしまう現象が起こりました。

確認メールに記載だれていた情報が、購入商品が100円のものが1点入っている状態で、
商品合計が1500円でした。手数料なども商品合計の金額の値で計算されている状態でした。

カート画面を進むうちに商品が消えてしまうという現象には何が関与していると予想できますでしょうか?

ご返答お願い致します。

—————————————–

WordPress のバージョン:4.3

Welcart のバージョン: 1.4.21.1508173

ご利用のテーマ:自作テーマ

症状を確認したブラウザ:Firefox

サーバー(会社名、サービス名):さくらマネージドサーバー

SSLの利用: 専用SSL

WordPress のパーマリンク設定:投稿名
—————————————–

Viewing all 19545 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>