こんにちは。
いろいろ情報提供ありがとうございます。
商品画像だけ表示される条件がわかりました。
mks様・kurone様ともに同条件で起こっていたのではないかと思います。
【条件1】
WordPressのパーマリンク設定を「投稿名」にしている
【条件2】
商品コードとページタイトル(商品名)が同一になっている
※英数字のみで構成されている
【条件3】
商品の登録順が以下の場合
1.メディアから商品画像を登録
2.管理画面[Welcart Shop]>[商品マスタ]から手打ちで商品登録
この3つの条件が重なると、商品詳細ページだと判断されずにメイン画像の添付ファイル投稿ページと判断されていました。
アドミンバーを表示していましたら「商品情報を編集」のリンクが「メディアを編集」に変わっているのが確認できます。
パーマリンク設定を「投稿名」にしており、商品画像・商品のタイトルが同一になっていると生成されるURLがまったく同じものになります。
さらに、メディアから商品画像登録を先に行っていると画像のほうが優先されます。
回避策としては以下のことが考えられます。
【回避策1】
メディアの編集画面から商品画像のURLを修正する。
【回避策2】
商品編集画面から商品のURLを修正する。
【回避策3】
商品画像・商品情報ともにいったん削除して、商品情報・商品画像の順番で登録しなおす
【回避策4】
パーマリンク設定を「投稿名」以外に設定する。
※サイト公開して長いこと経過している場合は、リンク切れなどを起こす可能性があるので最終手段になります。
それでも、page.phpが表示されるのは不思議です。。。
通常だと以下の順番でテンプレートが呼び出されていると思うのですが、原因は不明です。。。
- {MIME_type}.php
- attachment.php
- single-attachment.php
- single.php
- index.php