Quantcast
Channel: Welcart フォーラム »投稿一覧
Viewing all 19535 articles
Browse latest View live

返信先: WCEX DL Sellerの継続課金時の受注につきまして

$
0
0

A.MI 様

自動継続課金には、決済会社はペイパルかルミーズ、どちらをご利用でしょうか。

自動継続課金処理は、Welcart が実行するものではありません。Welcart は、初回受注時に「決済会社に自動継続課金の登録をする」のみで、次回以降の決済は、登録した継続課金の契約内容(期間、回数、金額等)に基いて、決済会社が自動で処理を行います。また、決済処理実行時に、ペイパルは結果通知を送信しますが(敢えて)受信していませんし、ルミーズは送信しません(ルミーズからの決済結果メールはあります)。従いまして、「Welcartで継続課金(初回時除く)がされたか」は確認できません。決済状況は、決済会社の管理画面で確認していただくことになります。
(余談ですが、自動継続課金の結果が確認できる決済モジュールを、年内に搭載する予定です)

継続課金リストに表示している「次回口座引落日」は、初回受注時の内容に基いて、DLSeller が自動で毎日計算して、更新しています。


返信先: PayPalでのエラー 10413 について。

$
0
0

原因判明しましたのでご報告します。

◆背景
 こちらでの再現試験方法:PayPalの画面に切り替わるまでで全商品実施。
  ⇒一切再現せず。
 相変わらず決済出来ている。購入も随時あり。
  ⇒再発無く暫く経過。

◆発生タイミング:
  ①PayPal画面遷移
  ②ログイン又はカード情報入力
  ③最終決済ボタンクリック
  ④サイト画面に戻りエラー表示
  ⑤「決済エラーが発生しました。決済エラーログを確認してください。発生日時:[ 2016-08-26 15:40:44 ]」が掲載

  ※試験で再発生しない訳だ・・・・。

◆原因:製品名に半角の&が入ると100%発生。
  ・&を取ると決済成功する。
  ・制御コード系は一切使えないのかも。
  ・以前は同じ商品名で買えていた。最近のバージョンアップのタイミングが怪しい。

◆対処:商品名から&削除

◆お願い、添付のPayPalの画面で「商品番号」が書いてありますが、これだと何を買ったか不十分。SKUコードだと明確に分かりますが。
※SKU枝番号でカラー指定してます。

サイト:https://xpt.co.jp
発生商品ページ:https://xpt.co.jp/archives/995
——————————————-
WordPress のバージョン:4.5.3
Welcart のバージョン:Version 1.8.8.1608161
ご利用のテーマ:Newspaper
症状を確認したブラウザ:google chrome 他
サーバー(会社名、サービス名): z.com wordpressサーバー
SSLの利用:利用中
WordPress のパーマリンク設定:数字
——————————————–

以上

Attachments:
You must be logged in to view attached files.

返信先: WCEX DL Sellerの継続課金時の受注につきまして

$
0
0

yskysmr様

ご回答ありがとうございます。
すみません。決済会社はルミーズを使用しております。

現状Welcartでは、自動継続課金の結果を確認できない、とのこと承知いたしました。
今回はルミーズ側のバックヤード管理画面でマニュアル確認することで対応いたします。

(余談のモジュールを楽しみにしております!)

返信先: WCEX SKU Select 1.0.2 価格表示のバグ

$
0
0

$sku[‘cr_price’] = usces_crform($skus[$sku_code][‘price’], false, false, ‘return’);
$sku[‘cr_cprice’] = usces_crform($skus[$sku_code][‘cprice’], false, false, ‘return’);
¥マーク無しにするには、これでできた。

WCEX Yamato NumberのB2webへの対応

$
0
0

——————————————-
WordPress のバージョン:4.6
Welcart のバージョン:1.8.8.1608161
ご利用のテーマ:welcart defaultをカスタマイズ
症状を確認したブラウザ:firefox
サーバー(会社名、サービス名):coresever
SSLの利用: あり
WordPress のパーマリンク設定:投稿名
——————————————–
こんにちは
いつもありがとうございます。

クロネコヤマトB2連携の設定画面で、

請求先顧客コード
運賃管理番号

の2つのコードを設定しますが、

B2Webで「出荷データ検索」から「外部出力」をクリックしてダウンドードできるcsvファイルには

請求先分類コード

というものが、上記2つの間に入ります。
これは、B2webにログインする際の「お客様コード」xxxxxxxxxx-yyy
のyyyの部分の数字だと思います。

B2webからダウンロードしたファイルを、再びB2webに読み込ませる場合はエラーが出ませんが、Welcartから出力したファイルは必ずエラーが表示されます。エラーは「請求先」の部分で、請求先分類コードがないためだろうと思います。

welcart側で、
請求先顧客コード xxxxxxxxxx-yyy
運賃管理番号 01
と設定しても、
請求先顧客コード xxxxxxxxxx
運賃管理番号 yyy 01
と設定してもエラーです。
(x と y は 数字)

また、B2webからダウンドードしたファイルをWelcartに読み込ませても、エラーはでませんが、配送会社名 と 送り状番号 は空欄のままです。

B2とB2webでは仕様が異なるのだろうと思います。
B2からB2webにデータを移行する際にも、このあたりの修正が必要でした。

長々と書いてしまいましたが、要するにB2webにも対応していただきたいという要望です。

よろしくお願いいたします。

返信先: Googleアナリティクスについて

$
0
0

何か回答いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

返信先: トップページの商品ループを複数にしたい

$
0
0

お忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

カテゴリー検索結果ページにタイトルをつけたい

$
0
0

——————————————-
WordPress のバージョン:4.6
Welcart のバージョン:1.8.8
ご利用のテーマ:basic
症状を確認したブラウザ:
サーバー(会社名、サービス名):
SSLの利用: 
WordPress のパーマリンク設定:
——————————————–

お世話になります。
カテゴリーで検索結果を表示したときに、
上部にそのカテゴリー名をタイトルとして入れたいのですが、
どのようにすればよろしいでしょうか?

ご教授の程、よろしくお願いいたします。


返信先: カテゴリー検索結果ページにタイトルをつけたい

$
0
0

本件、解決いたしました。

大変失礼いたしました。

返信先: トップページの商品ループを複数にしたい

$
0
0

解決してたら余計なお世話ですが質問しなおすより、

ループを増やすことはWP_Queryもしくはquery_postsを利用すれば可能です。
front-page.phpにてカテゴリーを指定してループを増やしていくことになります。
・WordPress Codex 日本語 WP_Query
・WordPress Codex 日本語 query_posts

カテゴリーが増減する場合は、get_categoriesを組み合わせると動的に増やすことができるかと思います。
・WordPress Codex 日本語 get_categories

見たほうが早いと思いますが。

こちらの指定の方法は引用された部分のコードにはありません。
そこは問い合わせ結果の表示の部分じゃないでしょうか。

WCEX SKU Select 在庫数表示について

$
0
0

——————————————-
WordPress のバージョン:4.6
Welcart のバージョン:1.8.8
ご利用のテーマ:welcart basic

WCEX SKU Selectのバージョン:1.0.2
——————————————–

商品詳細ページに残り在庫数を表示したいとおもています。
通常のページでは大丈夫なんですが、WCEX SKU Selectを使っている商品だと在庫表示がうまくいきません。
以下の2パターンを試してみました。

<div class="itemsoldout"><?php echo apply_filters( 'usces_filters_single_sku_zaiko_message', __('売り切れ','welcart_basic') ); ?></div> <div class="c-box"> <p>残り <?php usces_the_itemZaikoNum(); ?>個</p> </div>

こちらは在庫がない場合は「売り切れ」の表示をしてくれますが、その他の場合はSKU表示名の1番先頭に登録しているものの在庫数が表示されます。

<?php if(usces_the_itemZaikoNum('return')) : ?> <!-- 在庫数が有る場合の処理 --> <p>在庫 <?php usces_the_itemZaikoNum(); ?>個</p> <?php else: ?> <!-- 在庫数が無い場合の処理 --> <?php endif; ?>

この場合はSKU表示名の全てのものに対して1番上のものの在庫数が表示されてしまいます。

セレクトボックスで商品を選ぶたびに表示在庫数が変わる方法があれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

商品の一括削除

$
0
0

商品マスターに約1,500登録してある商品を一括で削除するにはどのようにしたらよいのでしょうか?

返信先: JavaScriptの出力場所

$
0
0

uishiさん

お返事ありがとうございます。
「[解決済]: wp_add_inline_style で既存のハンドルに依存してCSSを出力する方法について」を読んでみたのですが、理解力がないのもありますが、ちょっと違うような気がしました。

現在は下記のように出力されています。
jquery-1.12.4.min.jsより前に出力されているのが、welcartプラグインが出力しているJavaScriptなのですが、これを、jquery-1.12.4.min.jsの後に出てほしいです。

<script type='text/javascript'>
  uscesL10n = {
    'ajaxurl': "http://localhost/shopwelcart/wordpress4/wp-admin/admin-ajax.php",
    'loaderurl': "http://localhost/shopwelcart/wordpress4/wp-content/plugins/usc-e-shop/images/loading.gif",
    'post_id': "194",
    'cart_number': "4",(以下省略)
  }</script>
<script type='text/javascript' src='http://localhost/shopwelcart/wordpress4/wp-content/plugins/usc-e-shop/js/usces_cart.js'></script>
<!-- Welcart version : v1.8.8.1608161 -->
<script type='text/javascript' src='http://localhost/shopwelcart/wordpress4/wp-content/themes/welcart_default/js/jquery-1.12.4.min.js?ver=1.12.4'></script>
<script type='text/javascript' src='http://localhost/shopwelcart/wordpress4/wp-content/plugins/contact-form-7/includes/js/jquery.form.min.js?ver=3.51.0-2014.06.20'></script>
<script type='text/javascript' src='http://localhost/shopwelcart/wordpress4/wp-content/plugins/contact-form-7/includes/js/scripts.js?ver=4.5'></script>
<script type='text/javascript' src='http://localhost/shopwelcart/wordpress4/wp-content/themes/welcart_default/js/bootstrap.min.js?ver=3.3.7'></script>

welcartが出力しているファイル(wp-content/plugins/usc-e-shop/classes/usceshop.class.php)を見ると、記述がphpコードの外に記述されているので、この順番を変えるのは難しいのかな?と思いましたが、どうなんでしょうか?

返信先: JavaScriptの出力場所

$
0
0

\plugins\usc-e-shop\includes\default_filters.phpの
add_action( 'wp_footer', array(&$usces, 'shop_foot'));

該当箇所を含むshop_footをwp_footerでフックしてるので、
順番の問題でも行けるのかなと思ったんですが、ちがうかな。

フックが違うのかな。

Paypal(EC)の決済について、テストがうまくいなかい。

$
0
0

——————————————-
WordPress のバージョン:4.6
Welcart のバージョン: 1.8.8
ご利用のテーマ:Welcart Basicバージョン: 1.2.2
症状を確認したブラウザ:IE11
サーバー(会社名、サービス名):レオサーバー http://www.leosv.jp/
(補足 OpenSSLジュールは、 php -m で確認してみると、インストールされていました。)
SSLの利用:なし 
WordPress のパーマリンク設定:基本 http://www.cricket.wpu.jp/?p=123
——————————————–
Paypal(EC)の決済機能を導入したいと思い、テストしていますが、どうも、実際にテストユーザーで購入してみると、最終確認の、[内容確認]よりpaypalでチェックアウトのボタンを押した次の画面で、エラーがでます。設定内容と、エラー内容は下記に記します。

【設定】
■[クレジット決済設定]のPaypal(EC)の設定を下記のようにしました。

PayPal
エクスプレスチェックアウト:利用する
動作環境:テスト(Sandbox)
APIユーザー名: xxxxxxxxxxxxxxx_api1.gmail.comAPI
APIパスワード:XXL3T8XXXXXXXXXX
署名:XXXXxV21C7fd0XXXXYYRCpSSR0XXXX-VgGwwI7IzXXXXi2XXXX5D2T
PayPalアカウント:登録したメールアドレス)
支払いページの画像: あり
支払いページの背景色:なし

■その後に[基本設定]の支払い方法でpaypal(EC)決済を追加しています。

【テスト購入】
このような設定で、テスト用のユーザーとして商品をカートに入れた後に、購入手続きに進むとエラーがです。
箇所は、[内容確認]の部分の下にあるpaypalでチェックアウトのボタンを押して、その後に飛んで行ったページにエラーがでます。

とび先のURLは http://www.welcart-test.wpu.jp/?page_id=4&acting=paypal_ec&acting_return=0

エラー内容は、
————————————–
不明なエラーが発生しました。
ERROR:
ご注文が完了しませんでした。
(error 0)
————————————–
です。

また、その後、管理画面にも
決済エラーが発生しました。決済エラーログを確認してください。発生日時:[ 2016-08-30 09:06:00 ]と表示されます。ログを確認すると、下記のような内容が
—————————–

<br />
<b>Warning</b>: file_put_contents(settlement_error_20160830091341.log): failed to open stream: Permission denied in <b>/home/welcarttest/public_html/wp-content/plugins/usc-e-shop/functions/settlement_func.php</b> on line <b>1275</b><br />
<br />
<b>Warning</b>: readfile(settlement_error_20160830091341.log): failed to open stream: No such file or directory in <b>/home/welcarttest/public_html/wp-content/plugins/usc-e-shop/functions/settlement_func.php</b> on line <b>1279</b><br />

—————————————–

どのように対処するばよいかわからないので、もし分かりましたら、お手数かけますが、アドバイスよろしくお願いします。


返信先: JavaScriptの出力場所

$
0
0

uishiさん、私の問題に付き合ってくれてありがとうございます。

\plugins\usc-e-shop\includes\default_filters.phpの
add_action( ‘wp_footer’, array(&$usces, ‘shop_foot’));
を確認しました。

そうですよね、出力される最終の部分を制御したらよかったんですね。
途中経過を見てました。。
アクションフックとフィルターフックについて、理解が足りなかったので
改めて勉強しました。

そして、テンプレートフォルダ内のfunctions.phpに下記のように
読み込み順序が遅くなるように数値を指定したら、
希望通り、後に表示されました。
ありがとうございました。

remove_action('wp_footer', array(&$usces, 'shop_foot'));
remove_action('wp_footer', array(&$usces, 'lastprocessing'));
remove_action('wp_footer', 'usces_action_footer_comment');
add_action( 'wp_footer', array(&$usces, 'shop_foot'), 20);
add_action( 'wp_footer', array(&$usces, 'lastprocessing', 21));
add_action( 'wp_footer', 'usces_action_footer_comment', 22);

「頑張れ店長データ出力」でのCSVデータ出力に項目追加したい

$
0
0

——————————————-
WordPress のバージョン:4.6
Welcart のバージョン:1.8.8
ご利用のテーマ:welcart basic

——————————————–
いつもありがとうございます。
Welcart Managementの受注リストから「頑張れ店長データ出力」を利用してCSVファイルを書き出したいのですが、カートページ設定のカスタム・カスタマーフィールドで追加した項目も追加して書き出したいと思っています。

GanbareTencho.class.phpに追加すればいいと思うのですが、どう追加すればいいかがわかりません。
もしできるようでしたら、方法を教えていただければと思います。

よろしくお願いします。

商品画像の登録について

$
0
0

はじめまして。
最近Welcartを使い始めたものです。
商品の画像登録について、ファイル名を商品コードと一致させるようにとのことで、そのようにしましたが、商品画像が登録されず、Wordpressのメディアのタイトルを商品コードと一致させると登録されました。つまり、ファイル名が商品コードと異なっていても、メディアのタイトルが商品コードと一致していれば良いようです。これが正しい方法でしょうか?
ただし、この場合サブ画像を登録するため、タイトルの末尾に--01としても登録できません。商品画像及びサブ画像の正しい登録方法を教えてください。
——————————————-
WordPress のバージョン:4.6-ja
Welcart のバージョン:1.8.8
ご利用のテーマ:Welcart Basic
症状を確認したブラウザ:Firefox 48.0.2
サーバー(会社名、サービス名):さくらインターネットレンタルサーバー スタンダード
SSLの利用: 有(独自ドメイン)
WordPress のパーマリンク設定:デフォルト
——————————————–

返信先: 商品の一括削除

返信先: PayPalの新決済画面への対応について

$
0
0

yskysmrさま

ご連絡が遅くなってしまい申し訳ございません。
PayPalから下記の返信がありました。

エクスプレスチェックアウトは機能としてあるので、
Welcartで実装できるという認識で宜しいでしょうか?

以下、PayPalからのメール抜粋
「エクスプレスチェックアウト」ご利用の自社サイトが持っていることが大前提となっております。
というのも、「エクスプレスチェックアウト」はAPIをベースに作られております。HTMLをベースに出来上がった「ウェブペイメントスタダンード」より機能が多く、いろいろ設定もできます。
また、「ウェブペイメントプラス」は全く違う機能となっておりまして、「ウェブペイメントプラス」をご利用する場合、買い手様決済の際はすべて売り手様のサイト上で行います。決済の際は直接売り手様サイト上で必要情報(カード情報など)を入力して決済できます。ペイパルの決済システムを通して決済されますが、買い手様としてはペイパルシステムをご利用されたことは存じていない状況で、直接クレジットカード決済できる機能でございます。

宜しくお願いいたします。

Viewing all 19535 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>